永井眼科外観
住所: 大阪府茨木市水尾3丁目8番5号
TEL: 072-635-1519

 

QRコード

※携帯で撮影すると住所・電話番号・地図の取り込みが行えます。

ホーム > 設備紹介

設備紹介

診療

視力検査装置
(ワイヤレスリモートコントロール)

視力検査装置(ワイヤレスリモートコントロール)

透過式(左)および字ひとつ視力表(右)

細隙灯顕微鏡およびDVD VIDEO装置、モニター

細隙灯顕微鏡およびDVD VIDEO装置、モニター

結膜や角膜の状態、白内障の程度、眼底の変化の状態をモニター画面に映し出して、くわしく説明いたします。

光学式眼内寸法測定装置(IOLマスター)

光学式眼内寸法測定装置(IOLマスター)

眼球の長さを正確に測定します。
また痛みが無く迅速に測定する事ができます。
(ZEISS社製)

検査

オートレフラクトメーター・
ケラトメーター

オートレフラクトメーター・ケラトメーター

近視、遠視、乱視の度数や角膜表面のカーブを他覚的に測定できる装置です。

眼圧計
(ノンコンタクトトノメーター)

眼圧計(ノンコンタクトトノメーター)

目に触れないで空気を目に当てて、眼球の硬さを測定する装置です。
緑内障の診断に用います。

ハンフリー視野計

ハンフリー視野計

物がみえる範囲を測定します。緑内障などの検査に使います。

中心フリッカー測定装置

中心フリッカー測定装置

視神経炎などの視神経疾患の時のちらつきの検査をします。

無散瞳眼底カメラ

無散瞳眼底カメラ

眼底疾患の状態を撮影します。
(糖尿病性網膜症、中心性網脈絡膜症、黄斑部変性症、緑内障性視神経乳頭陥凹など)

詳しい検査

超音波診断装置

超音波診断装置

硝子体出血で眼底が透見できにくいとき、網膜剥離などの検出をおこないます。

網膜電図(ERG)

網膜電図(ERG)

網膜に広範囲な機能障害が存在するかどうかをしらべる装置です。

コーナンスペキュラーマイクロスコープX

コーナンスペキュラーマイクロスコープX

角膜の裏面にある内皮細胞の数などを測定する器械。
白内障手術の際に角膜内皮層が手術に耐え得るかどうかを調べられます。

光干渉断層計(OCT)

光干渉断層計(OCT)

網膜の断面を撮影します。緑内障や視神経の病気を検査することができます。

治療

ワック・オート

ワック・オート

眼精疲労、調節けいれん(仮性近視)の治療に使います。

マルチカラーレーザー

マルチカラーレーザー

糖尿病性網膜症や網膜静脈枝閉塞症、緑内障の治療に使います。

YAG(ヤグ)レーザー

YAG(ヤグ)レーザー

後発白内障の治療および緑内障治療の虹彩切除の時、マルチカラーレーザーとともに使用し、虹彩切除を瞬間的に確実におこなうことができます。

▲TOPへ